2015年11月16日

彼の説く所によれば

彼の説く所によれば

よく知られた一節でもあるが、母音そのものには色彩があって、
"A" の音は黒というイメージがあり、"E" という音は白を表わすという、、
これをオレは見つけ出したんだ!というところだろう。

聴覚を色彩で表わすと言えば、異色の動物学者ライアル・ワトソンは、
動植物界や人間界における超常現象などを正面から取り上げ、
それに科学的分析を加え解いていこうというニューサイエンスの学者だった。
動物学や植物学といった地味な学問を探索40
ダイナミックなものへと変貌させた人物と言っていいだろう。

その彼が研究のためインドネシアのバリ島の調査に出掛けたとき、
そこで予知能力のある12歳の少女ティアと出会った。
この少女の不思議な能力のことについて書いているが、その一つに、
聴覚を色彩的に捉えるという個性を挙げていた。

音を色彩で表現するというのであれば、我々日本人も、今でこそ言わなくなったが、
子供や女性などの甲高い声のことを「黄色い声」という色彩的な表現をしていた王賜豪

ところが、この不思議な少女は、そんなナマ易しいものではない。楽器の音を
「ドラムが話をする時、柔らかい砂のような絨毯を地面に敷くように見える。
銅鑼(どら)の音は、緑や黄色を呼びこみ、私たちが遊ぶ森を作るの。
フルートの音は、白い糸がたなびいて、家への道を示してくれる」

彼女が何気なく話す「音」に対するこんな表現は、
詩人以上に独創的な香りに包まれている人材紹介



Posted by こんなプラモデ at 13:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
こんなプラモデ