スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年02月26日

元禅師が著


まだまだ寒い日差しの中に香りを放ちながら、
枝に小さな花をつけている梅を林や家々の庭に見る頃となった。
厳しい冬を打ち破っていち早く花をつけるのが梅。
梅の花は、まさに早春を切り開いているかのようでもある。

道元禅師の「梅 早春を開く」の言葉は、
そのような視覚的な捉え方ではなく、
雋景を「自己」。
早春を「人生」とあてるのがよいようだ。

そうすると、この言葉は、
『本来的自己を確立し、厳しい中にも自身の道を切り開く』と読む。

さすがに道元禅師、道の人という気になる。

風物詩で雋景言えば、
今月最初から始まった『奈良のお水取り』もいよいよクライマックス。
「おたいまつ」の火がほとばしる姿を見ると、
いよいよ春になっていくのだという気になる。
冬から春への橋渡し。
この頃は、穏やかな昼間と違い、天狗風と呼ばれる突風が吹いたりする。
激しさと穏やかなときとが交錯するような季節でもある。
梅が咲き終わると桜の季節へと変身する。

どこからか三味線の、つま弾くような撥さばきの伴奏で
江戸端唄 ♫梅は咲いたか 雋景桜はまだかいな~、、。
という歌が聞こえてきそうな頃でもある。
関西では、『奈良のお水取り』が終わったら「春」と言ったりする。

今年は寒さが厳しく、窓に結露がドッサリついていた。
冬のあいだ、毎日、窓の水取をしていた。
が、ようやく終わりとなりそうだ。
お水取りが終わったら「春」。  


Posted by こんなプラモデ at 11:38Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
こんなプラモデ